【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年03月14日

アカボシタツナミソウ


シソ科。
タツナミソウ属。
赤星立浪草。
林縁に生える。
多年草。  


Posted by e-lover at 23:12Comments(0)

2010年03月10日

アオバナハイノキ


ハイノキ科。
沖永良部島が北限といわれる。
山地に生える常緑の亜高木。
3月から4月に淡紫色の美しい花を咲かせる。
(大山にて撮影)  


Posted by e-lover at 23:00Comments(0)

2010年02月14日

キンレンカ


ノウゼンハレン科。
ノウゼンハレン属。
南米原産。
一年草。
黄色や橙色の花がノウゼンカズラに似て,
葉はハスに似ることから命名。
別名:ノウゼンハレン。  


Posted by e-lover at 18:26Comments(0)

2010年02月12日

ツルソバ


タデ科。
タデ属。
蔓性多年草。
海岸近くの林縁や草地に咲く。
花は白い米粒大。
微香がする。  


Posted by e-lover at 09:09Comments(0)

2010年02月11日

クソエンドウ


マメ科。
センダイハギ属。
草丈30~50cmの多年草。
センダイハギによく似ているが,
全体に小型で白い軟毛が目立たず,
托葉の形も違う。  


Posted by e-lover at 07:45Comments(0)

2010年02月07日

サツマサンキライ


ユリ目サルトリイバラ科。
つる性の常緑低木。
花びらは黄赤色だが,赤の目立つ花が手毬状につく。
サンキライ(山帰来)というのはサルトリイバラ(猿捕り茨)のこと。
実は黒紫色。
  


Posted by e-lover at 08:15Comments(0)

2010年01月31日

カンヒザクラ


寒緋桜。
バラ科。
サクラ属。
桜の原種の一つ。
旧暦の正月あたりに咲くことから
ガンジツザクラ(元日桜)と呼ばれることもある。
ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもあるが,
ヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため,
近年はカンヒザクラと呼ばれることが多い。  


Posted by e-lover at 08:36Comments(0)

2010年01月04日

ヘラサギ


ヘラサギ。
コウノトリ目。
トキ科。
日本では数少ない冬鳥。
北海道から南西諸島まで各地で記録がある。  


Posted by e-lover at 17:18Comments(0)

2010年01月02日

ウナズキヒメフヨウ


アオイ科。
ヒメブッソウゲ属。
メキシコ原産。  


Posted by e-lover at 07:58Comments(0)

2009年12月31日

ショウジョウボク


トウダイグサ科。
ユーフォルビア属。
ポインセチアとよばれる。
原産地は中央アメリカ。  


Posted by e-lover at 08:15Comments(0)

2009年12月30日

ムラサキカタバミ


カタバミ科。
別名:キキョウカタバミ。
南アメリカ原産の帰化植物。
地下に太い半透明の鱗茎があり,食用になるらしい。  


Posted by e-lover at 17:11Comments(0)

2009年12月20日

ツワブキ


キク科。
ツワブキ属。
多年草。
イシブキ,ツワともいう。
ツワブキの名は,艶葉蕗(つやばぶき),
つまり「艶のある葉のフキ」から転じたと考えられている。
(諸説あり)  


Posted by e-lover at 12:02Comments(0)

2009年12月18日

キダチアロエ


ユリ科。
アロエ属。
多年草。
原産地は南アフリカ。  


Posted by e-lover at 23:55Comments(0)

2009年11月29日

トックリキワタ


パンヤ科。
コリシア属。
落葉高木。
原産地はブラジル南部からパラグアイ,アルゼンチンにかけての南アメリカ中部。
  


Posted by e-lover at 15:39Comments(0)

2009年11月14日

ウパマ浜


沖永良部島にある浜の一つ。
ワンジョから西に4つめの浜。  


Posted by e-lover at 10:10Comments(0)風景

2009年10月15日

クロイワツクツク


鹿児島県佐多岬が北限。
沖縄本島近くを南限に分布する。
8月中旬頃から晩秋まで聞くことができる秋のセミ。  


Posted by e-lover at 12:33Comments(0)

2009年10月03日

ヘクソカズラ


アカネ科。
ヘクソカズラ属。
別名ヤイトバナ,サオトメバナとよばれる。
日本各地,東アジアに分布。
蔓性の多年草。
葉や茎に悪臭があることから屁屎葛と命名。  


Posted by e-lover at 20:56Comments(0)

2009年09月27日

ハネセンナ


マメ科。
カワラケツメイ属。
低木。
南アメリカ原産。
葉は8~24の小葉からなる羽状複葉。
花弁は5枚。
葉に抗菌性の物質を含み,皮膚病に効果があるといわてれいる。  


Posted by e-lover at 09:05Comments(0)

2009年09月22日

セイタカシギ


環境省レッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)1B類に分類。
長い足と細長いくちばしが特徴。
「シギの貴婦人」と呼ばれる。
主な繁殖地はユーラシア大陸など。
九州で初,沖永良部で繁殖の確認。

  


Posted by e-lover at 11:35Comments(0)

2009年09月13日

プルメリア


きょうちくとう科。
インドソケイ属。
メキシコなどの熱帯アメリカ地方原産。  


Posted by e-lover at 12:36Comments(0)